ファームガール 農業体験@中島
07:55 in Papayaの日常
みなさん こんにちは。
11月の三連休、満喫していますか?
わたしは金曜日の夜、仕事が終わってから夜行バスに乗り愛媛県の中島という島に行っていました。
愛媛県の松山市から(高浜から)フェリーで約1時間、その先にはみかんの王国、中島がありました。
そもそもなぜそこに行ったかって?
そりゃ、大好きなアマ家族が住んでいる所でおいしいみかんを取りに行くためさ~!そして、噂で聞いたあの人たちに会いに!!
いざ!!!!
中島は昔1万人以上の人口が住む島でしたが、今では約3000人の住民しかおらず、人口の高齢化が進む島です。
みかんの生産が有名で、今の時期、みかんが沢山取れます。これは本当においしい。
アマ(智子さん)の旦那さん、ピーターさんはわたしがネパールにいる時からお世話になってたとっても優しいお父さんみたいな人。
彼はイギリス人で、中島では貴重な外国人住民。とってもお茶目で、酔うと凄いことになる!笑
今回、彼らの大きな素敵なお家に泊めてもらいました。
ピーターさんに、早速ご自慢のみかん畑を見せてもらいました。
彼らは最近移住してきたので、2年間放置された畑を引き受け今再生させる作業をしています。
この日は雑草抜き。根っこから引っこ抜きます。
わたしとルークは記録係で写真やみかんの木の特徴をひたすら記録。
今、ホームステイ中のアメリカ人ジェフさんも加わって、アメリカンジョークが飛び交うみかん畑。面白かった~
彼らはオーガニックにこだわって、農薬や除草剤は使わない、地道な作業が大変な仕事です。
作業してると汗だくになるんだ~時間がとても早く経つし、とっても楽しいよ~!と汗かきながらせっせと雑草を抜いていました。
夜はあの、噂の農音(のうおん)メンバーと初対面!(リンク先http://noon-nakajima.com/)
農音とは・・・(HPから)
農音は、首都圏で活動していたバンドマンたちが中心となって、2011年に正式に発足した「音楽と農業で地域を結ぶNPO」です。若者の集団移住によって、衰退する地方の主力産業を復活させ、過疎化の進んだ地域を活気づけようという目的のもと、20名前後(2012年7月現在)のメンバーが参加しています。
オーガニックみかんの生産グループ。おいしいみかんの宅配もしていますよ☆
念願かなってやっと会えました!
みんな移住者。若者が東京、長崎、兵庫などから移住してきて、中島を活性化するために活動中。今では中島に住むメンバーが13人に!
東京にも、メンバーがいて、連携しながらオーガニックみかんを販売されています。
みんな島の生活を求めて、オーガニック農業をしながら島ライフをとても満喫されていました。
彼らの何が面白いって、まず、農業+音楽で新しい農業のスタイルを作っていること!
そして、オーガニックにこだわった熱い思いのメンバーばかりだってこと!
今回会えたのは、りゅういちさん、りょうすけさん、あゆみちゃん、かとうくんの4人でした。
話を沢山聞いたけど、全部書ききれないので、いくつかに分けて書きたいと思います。
話を聞いていると、みんな本当に純粋に農業が好き。いや、大好き。なのが表情から、エネルギーから、言葉から色んなところから伝わってきました。
ここからちょっと質問形式。りょうすけさんとあゆみちゃんにインタビューしました!!
Q.この生活でHAPPYな事は?
りょうすけさん:畑仕事が楽しくて仕方がない。無心でやっていられることが幸せやな。音楽を聴きながら作業すると3時間なんてあっと言う間やで~自分のペースで好きなときに好きなだけやればいいからね~ある程度の収入と音楽仲間がいたらそれだけで幸せ。
あゆみちゃん:くもはオーガニック農業ではとても大切な存在。なぜなら虫を食べてくれるから。そのくもの巣を見ていることが面白い!例えば、破ってもすぐに回復しちゃうところとか。
畑がよくなることが楽しいし、頑張っただけ結果に繋がるからやりがいがある!誰にやらされているわけでもなく自分のためにやっているという意識がモチベーションを高めてくれる。
Q.辛いことってあるの?
りょうすけさん:農業に関して特にはないけど、強いて言えばオーガニック農法を島の人に受け入れてもらえる様にしてることかな。オーガニック農法は島の人にとって理解がまだあまりないから。
あゆみちゃん:今の農協の仕事と母親(二児の母!)をする両立が難しいかな。時間がない~!でも、その中で少しでも時間を見つけてやりたいのが畑仕事!
Q.今後のビジョンは?
りょうすけさん:農業を始める人に助言をすること。
あゆみちゃん:カフェがやりたい!島には何にもな~い!でも何にもないからこそ何でもできる!小麦やコーヒー豆も作りたいし、ヤギも飼いたい!養鶏して卵も作りたい!
Q.農業って休みがなくて大変なイメージやけど・・・?
りょうすけさん:大変じゃないよ。自分次第やね。自分が何を作るかにもよるけど。僕は夏なんて、朝6時に起きて12時まで畑仕事して、昼からめっちゃ暑くなるから海に飛びこんで、その後は島に図書館があるからそこで本読んだり、スタジオで音楽やったり、友達とビーチでBBQしたり・・・ね、いいでしょ?
Q.中島のおすすめの時期は?
りょうすけさん:5月やね。みかんの花が咲いて何とも言えない良い香りがするねん。海も綺麗やし、民宿もあるし、絶対来た方がええで~!
と、まぁ、二人とも最高の笑顔とキラキラした目でお話してくれました。
農業が好きで仕方ないことが全身から伝わってきました。
農業が面白くて仕方ない!
農業、やらないと損やで!?
この言葉がとても印象的でした。
続く。